音楽科授業におけるICT活用の意義と効果的な実践
「小中高をつなぐ音楽科ICT講座」
「小学校高学年におけるリコーダーの演奏技能向上を目指した完全習得型反転学習と評価」https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsise/33/4/33_330404/_article/-char/ja/
佐藤 和紀, 深見 友紀子, 齋藤 玲, 森谷 直美, 堀田 龍也
2016 年 33 巻 4 号 p. 181-186
「小学校音楽科リコーダー学習における一人1台端末を活用した家庭学習が技能に及ぼす効果」https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjet/41/1/41_40061/_article/-char/ja/
深見 友紀子, 佐藤 和紀, 森谷 直美, 中平 勝子, 堀田 龍也

https://www.ongakunotomo.co.jp/catalog/detail.php?id=321720
学校教育において、さまざまな授業場面でコンピュータや情報通信ネットワークなどのICT活用を図ることが求められているが、全教科の中でICTを活用した実践例が最も少ないのが音楽科である。
これまでの音楽科教育を尊重しつつ、これから授業や行事などでICTをどのように活用すればよいのか、具体的な事例を挙げ段階的にその方法を紹介した。また、ICTの環境整備の現状と今後の展望や、小学校のプログラミング教育と音楽科教育の展望についても取り上げた。
