記事一覧

 深見友紀子のワーキング・ノートブック(2009~2014)は、2015年3月をもって終了しました。次は、ワーカホリックの私が隙間の時間で取り入れている、オーガニックフード、ヨガ、アンチエイジング医療、化粧品、アクセサリーなどに関する情報をお届けする新しいブログを計画中です。

ミュージック・ラボの目指すイメージ

 2013年7月27日

 ミュージック・ラボの理想を1つのイメージで伝えると、こんな感じ。

 佐々木遊太さんによるiPadとインターネットによる街頭紙芝居 
 
 昔ながらの紙芝居の枠組みの中にあるのは、よく見るとipad。
 そして、数秒後に映るskypeの画像。
 その次に出るのは、今の時代を生きるフツーの子どもたち。
 
 ピアノ教育は「不易」の部分が多い。
 指の形や指づかい、読譜の際の目の動き、脱力の仕方・・。それらは昔ながらの紙芝居の枠組み。
 でも、それだけではつまらない。そのために補充するのがiPadを使い、スマートフォンを使う部分。

 教室を一般的なピアノ教室とは違う雰囲気にし、発表会の模様をUstream配信し、ゲストのフルーティスト、多久潤一朗さんの足元にはサンプラーがあったりするのに、発表会の参加賞は、京都の駄菓子屋のおっちゃんが袋詰めした駄菓子セット。

ファイル 276-5.jpg.

 こういうバランスが大好きなんです。

ファイル 276-1.jpg 大人女性向きセット
ファイル 276-2.jpg シニア向きセット
ファイル 276-3.jpg 名前ラベルは手書きです
ファイル 276-4.jpg イラストもオリジナルです
▲それぞれクリックすると拡大します▼


初めてのUstream配信

 2013年7月23日

 一昨日開催したピアノパーティ2013では、初めてUstream配信を行いました。

ファイル 275-1.jpg

 スマホを使ったので、時々回線が断線したようでしたが、途中で帰った生徒さんから「Ustream配信で続きを観ました」と連絡がありました。
 安定した回線を使えば、次からは、遠隔にいる祖父母さんや友達の家でも確実に視聴できそうです。

 生徒さんが演奏した曲をメドレーで並べる「今日のメドレー」も最多の36曲に。2008年のときが14曲だったので、おかげさまで生徒さんが増えています。

 そのせいで、パーティ全体の時間も7時間に及びました。
 最初から最後までいらっしゃった生徒さんファミリーには心から感謝。
 でも、来年は発表会のやり方を少し変える必要がありそうです。

ピアノパーティ2013 プログラム
ファイル 275-2.pdf

  


公開講座開催

 2013年7月8日

 京都女子大学児童学科公開講座「子どもと電子楽器(ワークショップ&コンサート)」が無事終わりました。

 出演、深見友紀子、篠田元一、鈴木正樹、前田遼二
 日時 2013年7月7日 14:00~16:00
 場所 京都女子大学幼児教育棟 音楽講義室

 東京から来てくれた人も居たし、深見ゼミOGも何人か集まってくれました。
 
 企画、集客、おまけに演奏、MCを一人でやらなければならないのはきつかったけれど、収穫もありました。インターネットを使用した集客の方法を学んだことです。←この方法に熟達すると、広報料は時間と電気代だけで済みます(笑)。

 「子どもと電子楽器」に興味を持つ人は、新聞を取っていないに違いありません。
 大学事務が2回も新聞広告を出しても、問い合わせ4件、実際に来てくれた人はだった一人でした。おそらく情報の収集源や、収集方法が変わってきているのでしょう。

ファイル 274-1.jpg
 リハーサル風景 ビデオカメラを3台配置し、切り替えながらモニターに投影。演奏の様子が大きく映し出されるので、子どもたちの集中力も増します。

ファイル 274-2.jpg
 人前で演奏するのは、一年に1度か2度の私。ほぼノーメイク、リハ中。

ファイル 274-3.jpg
 お客様が続々来場。

ファイル 274-4.jpg
 講座を終えて、左から鈴木正樹さん、前田遼二さん、私、篠田元一さん

ファイル 274-5.jpg
 深見ゼミОGと

 ▲写真はそれぞれクリックすると拡大します▼
 
 公開講座の様子は、動画・写真を含めた解説ページを作りますので、お待ちください。


公開講座の広報

 2013年7月4日

 7月7日に開く児童学科公開講座「子どもと電子楽器」。

 児童学科の1年生30名がポスター・チラシづくりに協力してくれました。
 電子楽器というと、ハードなイメージになりがちですが、児童学科の学生の手にかかると、雰囲気が変わる。
 
ファイル 273-1.jpg
ファイル 273-2.jpg
ファイル 273-3.jpg
ファイル 273-4.jpg
▲それぞれクリックすると拡大します▼

 大学が新聞に広告を出しても問い合わせが数件だったのに、これらのポスターを幼稚園への通学路に貼ったところ、一週間で保護者を含めて30名以上の申し込みがありました。
 その他の広報手段は、子ども関連施設へのDМ少々以外は、facebook、友人のブログなどネットワークのみ。
 7月7日には当初の定員の2倍近いお客様がいらっしゃることになっています。


公衆トイレの便座に座るか

 2013年6月23日
 
 新しく出来た幼児教育棟の女子トイレにはパウダールームもあって、ホテルみたい・・と評判は上々です。

 ファイル 272-1.jpg

 一般的に受験生を増やす方策の一つに、レストランを豪華にし、トイレを綺麗にすることがあるらしいのですが、私は「和式トイレがあってほしい派」です。

 若い学生たちは便座に直接座ると言っています。

 一方、ヨガのレッスンで同じクラスに居た5、6人全員が、中腰にして、直接座らないと言ってたんです。私も勿論中腰にして、便座には直接座りません。気持ち悪いからです。

 ヨガをやっている人は足腰を鍛えていますからねぇ。子どものとき和式トイレで本を読むという習慣があった私は、和式トイレでも30分や1時間、座り続けることができます。
 
 公衆トイレで和式が一つでもがあれば、和式を選ぶという人、今でも多いと思いますよ。

 ファイル 272-2.jpg 
 


身の回りにはカラダに悪い食品がいっぱい

 2013年6月21日

 スターバックスはミルクあるいは脱脂乳を自分で入れるようになっているけれど、タリーズはコーヒーフレッシュ。
 コーヒーフレッシュって「毒」だから、タリーズでもミルクを頼むようになりました。

ファイル 271-1.jpg
 昨日、同僚の先生の代わりに出席した会議の時に出た弁当。
 とてもおかしな味でした。

 保存料ソルビン酸K、甘味料ソルビトール、サッカリン、着色料赤3ち、赤106、黄4、銅葉緑素、酸化防止剤V..、V.C、漂白剤Na・・・どれが犯人なんでしょう。

ファイル 271-2.jpg
▲クリックすると拡大します▼

 カラダは食べ物で作られる。仕事をしている限り、ストレスや睡眠不足は0にはできないので、まずは食べ物に気をつける。
 毎日の積み重ねだから、大変です。


音楽教室における子どものインフォーマルラーニング

 2013年6月9日

 資料論文「音楽教室における子どものインフォーマルラーニング」が日本教育工学会 特集号論文集に採録が決定。


 音楽教室=ピアノ教室を学術の土俵に乗せたいという思いがなんとか実現しました。

 何本も論文を書いてきましたが、今回のは単著だし、心からうれしいです。

 音楽教室におけるインフォーマルラーニングについて解説。
 次に、事例を引用しつつ、インフォーマルラーニングが発展するための背景や要件として、
 ・情報通信技術による音楽聴取の機会の増加
 ・ポップス教材の普及
 ・構成主義学習観の浸透による学び方や教師の役割の変化

 を挙げました。

 特に構成主義学習観の浸透による学び方や教師の役割の変化については、おそらく誰もまだコメントしたことがない事柄です。

 1年間の研究休暇の成果がやっと一つ実ったことになるのですが、昨年度から音楽教育系の学会誌の編集委員になったことで、自分の論文構成力が少し向上したように思います。

 「査読委員をやって論文のコツがつかめたとは、深見さんの学習能力はすばらしいですね。」と研究仲間に誉められました。

 ファイル 270-1.jpg 
 デスクまわり~格闘中
 ▲クリックすると拡大します▲

 若い人たちほど伸びしろは期待できないものの、基本的なマインドは、若い頃とほとんど変わっていない。ちょっとした自慢で~す!


元女性警視、京都女子大を卒業

 2013年6月2日

 五島一代さんと夕飯をご一緒しました。

 2年前、大学が主催したインド研修旅行のとき、団長が私で、彼女が学生代表だったというご縁。学生といっても私より年上で、私よりよっほど先生らしいので、インド人たちは、五島さんを先生だと思っていました。

 ということは、私は“歳とった学生”ということになりますよね。

 元警視の五島さんが常に我々全体の安全に気を配ってくれていたので、心強かったです。

 63歳で京都女子大学現代社会学部を卒業した五島さん。

「もっと社会貢献したい」元女性警視の五島さん、京女大を卒業

 一つの道を貫いた人は素晴らしいし、参考になるなぁ。
 私も頑張ろうと思います。


友紀子の京都案内<グルメ>、久々の更新

 2013年5月31日

 友紀子の京都案内<グルメ>、久々の更新は、自然食店、3軒。

 都野菜 賀茂

 『ジョイント・ほっと』

 松富や壽/まつとみやことぶき

 友紀子の京都案内は以下です。
 http://www.ongakukyouiku.com/kyotoan/gourmet.html
 


新しい研究室のための買い物

 2013年5月17日

 シックハウス症候群の人にとって新築は辛いらしいのですが、私は新築のにおいが大好きです。

ファイル 266-2.jpg
▲クリックすると拡大します▼

 引っ越しに際して不要なものは全部捨てました。
 そして、一つだけ、新しく買ったものがあります。
 
 親機が充電台になっている電話機。この1年、自宅にも研究室にも、FAXは1通も入って来なかったから。 

 ファイル 266-1.jpg
 ▲クリックすると拡大します▼