【表紙】

【教育の情報化に向けた文部科学省の動き】

http://www.ongakushitsu.net/

http://www.ongakushitsu.net/NIPPON/index.html

http://www.hiro-chuonken.jp/

http://www.hiro-chuonken.jp/video/shinobue.html

http://www.hiro-chuonken.jp/jireiv/jireiv_02.html

http://www.nicer.go.jp/itnavi/tyuu_menu.html

【音楽科教員のコンピュータ、インターネット利用】

http://www.nicer.go.jp/

【日本音楽関連のコンテンツの内容】

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/edu-index.html

http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/edu-index.html

教育出版社と富山

【この研究で行ったこと】

http://www.nicer.go.jp/lom/program/search/lomdetail.php

http://www.nicer.go.jp/lom/program/search/lomdetail.php

「文楽」で検索

トップページから「歌舞伎」で検索

【コンテンツを使った指導事例】

【太夫の語り〜世話物の男性】

【太夫の語り〜世話物の女性】

【太夫の語り〜笑い】

【太夫の語り〜泣き】

【三人遣い〜拾う】

【三味線の表現〜風の情景】

【三味線の表現〜鐘の情景】

【コンテンツの利点】

【コンテンツの問題点】

【今後の課題と音楽科教育における教育の情報化】

【表紙】